スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年09月30日

野津原公民館にて♪

ちょっと前になりますが、野津原公民館主催講座『ハンドメイド・コレクション』に出張してきました。

いつもの”珪藻土で思い出プレート作り”を大人の女性の方たち対象に行います。

手作りするのが好きな人ばかりが集まった講座、とのことで少々緊張しながら向かいました。

時期的に子供さんやご本人の体調が急に悪くなって、泣く泣くキャンセルされた方も何人か。

以前からの知り合いが偶然参加していたりして、和やかな雰囲気でスタートです。


まず最初に、いつものように「珪藻土ってどんなの?」というお話から。

大人が対象なのでツカサくんの説明にも力が入ってる感じicon

子供さん相手だと難しい表現を使わないようにかなり気を遣うらしくてicon


そうして、いよいよプレートの下準備。

マスキングテープを各自で貼ってもらいます。

それから左官用コテの使い方の説明。



ほとんど全員がコテを手にするのは初めて。



いざ水で練った珪藻土を塗りつけるのは、見るのとするのではやっぱり違うみたい。

触れば触るほどキリがなくなる~と皆さん言われてました。

最後の仕上げは、ご希望があればツカサくんがお手伝いします。


ここまで来たらあとは飾るだけ。

いつもはこれで半分以上出来上がりという感じなのだけど、今回は違いました。

さすが、”作る”ことが好きで慣れてる皆さん。

構想から配置から、かなり念入りにデザインして、じっくり時間をかけて取り組んでいかれます。


もう少し時間があればよかったのですが、すみません、あと5分ほどで仕上てくださいとお願いして出来上がった力作たちです。

海で集めた貝殻やガラスがとっても素敵に飾られましたよ~icon








ほんとは作者も一緒に撮らせていただきたかったなあ。

どれも、それぞれにストーリーがあるでしょう?icon









託児の時間をオーバーしたのでお迎えに行って、帰ってきたお子ちゃまたちと一緒にicon

(託児サービス付きってすごく有り難いですよね!)




芸術の秋にふさわしいプレートが完成です♪

ぜひおうちの壁に掛けてくださいね~。


それから、野津原公民館のKさん、お世話になりました。

当日カメラを忘れた私のために、写真を提供してくださったのはKさんでしたicon

この場を借りてお礼を申し上げます。

ありがとうございますicon




さてさて、次のプレート作りは・・・

今週土曜日、10月3日 AM10:00~ 大分エコライフプラザです。

まだ申し込み受付中で~す。


申し込み・連絡先 → 大分エコライフプラザ
           097-588-1410






あるふぁ・すたいる  かおる


  


Posted by あるふぁ・すたいる at 21:31Comments(0)プレート作り