2009年09月09日

子ども会でせっけん作り♪

夏休みの終わりにあった、子ども会主催のお楽しみ会。

役員のみんなで出し物ごとに担当を決めた。

毎年夏休みに地元の子ども達に楽しんでもらおうと、
自治会の協力のもと開かれるお楽しみ会。

その年の役員さんの意見で出し物も決まる。

やるならこれをぜひやりたいと密かに思っていたのが、
”ペットボトルでせっけん作り”。

去年娘を連れて遊びに行った時にもやっていて、
家に持って帰って大事に使った覚えがある。

アルファ・スタイルでも取り扱っている、
『水たませっけん手づくり工房』の石けんおばさんのレシピを拝借して、
担当になったお母さん達と前もって準備。

薬局で購入した苛性ソーダを量って小袋に分けて、
各家庭から持ち寄った使い終わったてんぷら油と、
アロマオイルと水を揃えて準備OK。icon


当日は80人ほどの子供たちが来てくれて、
みんなでシャカシャカ、ペットボトルを振り振り♪

せっけんは油からできてるんだっていうことを知ってもらえたかな。

あとはおうちに持って帰って、
数週間乾かしたら使用可能に。

さあ、出来栄えはどんなでしょう(^^)/

大分の川や海をいつまでもきれいに保つためにも、
合成洗剤じゃなくて、せっけんを使う人が増えればいいなあ。


子ども会でせっけん作り♪


ちなみにこれは、お楽しみ会の前に作った試作品。
(見本で置いてたら指を突っ込まれた…)

ペットボトルに残ったものも、後から水を加えたら液体せっけんとして使えます♪

しかし、同じ作り方をしても微妙に出来具合が違う…(^_^;)

油の種類によるのかな。


要研究だわ。


今回は次々にやって来るたくさんの子供たち相手だったので、
仕方なくペットボトルを使ったけど、
ほんとのところはお鍋でぐるぐる~っとして作りたいもの。


まだまだ大量に油が余ってるので興味のある人、
一緒にせっけん作りしませんか~icon


水の代わりにハーブティーを使ったり、
豆乳を使ったり、はちみつを入れたり、
いろんなバージョンで遊んでみようと思ってます(^o^)/




あるふぁ・すたいる  かおる



同じカテゴリー(エコなココロ)の記事画像
目指せ!グリーンカーテン☆
久々のせっけん☆
熟成中♪
手づくりせっけんの感想文♪
寝かせてます zzz・・・
過去と今と未来
同じカテゴリー(エコなココロ)の記事
 知っておきたい、エネルギーのこと☆ (2011-03-25 12:21)
 行って来ました! (2010-06-09 22:48)
 目指せ!グリーンカーテン☆ (2010-06-08 21:33)
 『STOP!温暖化おおいたフォーラム』 (2010-06-08 13:43)
 久々のせっけん☆ (2010-05-26 21:23)
 熟成中♪ (2009-05-15 14:41)

Posted by あるふぁ・すたいる at 21:03│Comments(2)エコなココロ
この記事へのコメント
はじめまして
「大分の海と川を・・」のせっけんおばさんのイベントのお手伝いなどを
時々していた者です。
ブログを見て、普及活動の輪が広がっている事が嬉しいです~♪
今は、市場も「せっけんおじさん」が引き継ぎ日々頑張ってます。
廃油でエコキャンドルなども出来ますので、お時間がありましたら
ぜひ遊びに来て下さい!!(私は居ませんが・・・^-^;)
Posted by yumaruyumaru at 2009年09月09日 22:35
yumaruさん
ありがとうございます。
自称”せっけん普及運動推進委員”として
地道にせっけん作りを続けていくつもりです。
一緒に地球にいいことしていきましょう(^o^)/
Posted by あるふぁ・すたいるあるふぁ・すたいる at 2009年09月10日 08:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。