2009年04月21日
アースデイおおいた2009から得たもの
相方カオルが昨日のブログに書きましたが、
アースデイおおいた2009は晴天に恵まれ、盛況のうちに無事終了しました。
来場してくださった皆さま、本当にありがとうゴザイマシタ。
私たち夫婦も大きな充実感と心地よい疲労感を楽しんでいます。
今回、アルファ・スタイルは
”家族が健康的に、心地よく、しかも環境への負荷をなるべく少なくしながら暮らす”
ことに強い思いと拘りを持つ住宅リフォーム屋
としてのアピールに重点を置いていました。
そのために、ステージ上でのアピールタイムであるアースデイトークに参加して
食品の裏側ならぬ”住宅の裏側”みたいな話をさせていただきましたし、
自信を持っておススメできる建材のサンプルを持ち込んでいました。

私の話がどれくらいの人たちに届いたかはワカリマセンが^^;
建材サンプルへの関心はけっこう高かったと思います。
たくさんの方々にじっくり見て、触っていただき、
どこがどういいのか聞いていただきました。

子育て世代だと思われる女性のお客様に
「この会場にくれば本当に安心安全な暮らしの情報があると思っていた」
と言っていただけたのには、本気で感激しました。
ウチの活動だけでなく、アースデイおおいたという活動そのものを
信頼してくださっているわけですからね。
工事屋として考えさせられる出来事もありました。
同じく子育て世代だろうと思われる女性のお客様。
数年前の自宅新築時、アトピッコハウス製の建材を使いたくて
依頼していた工務店に相談したら、
「使ったことがない」「取引がないので仕入れられない」との理由で
断られてしまい、希望が叶わなかった と話してくださいました。
アルファ・スタイルが展示していたアトピッコハウスの
”ごろ寝フローリング”ひのき のサンプルを手に持ち、
「これが使いたかった」って。
「ウチの床板はこんなに肌触りが良くない。堅いし冷たい。」
「今でも残念な思いが消えない」
っておっしゃったんです。
工務店にも工務店なりの事情はあるでしょう。
それにしても、施主さんの希望に沿う努力をせず、
自社が使う建材について納得してもらうことなく工事を進める。
それではお客様に残念な思いを抱かせても仕方ないと思います。
工事屋として何が大切で、どうすればお客様のためになるのか。
自分と家族の幸せな暮らしのためにしっかりとした意識を持っている。
そんな来場者の皆さまと触れ合えたアースデイおおいた2009は
アルファ・スタイルにとっても、深い学びの場になりました。
さてさて、カタイ話しはここらでお終い。
当日”珪藻土の思い出プレート”を作ってくださった皆さま、
ありがとうございました。
楽しんでくださいましたか?
いつものように、全作品を公開させていただきますので
少しお待ちくださいね。
明日以降、ボチボチと・・・。
あ、いえ。なるべく早く・・・・・。
それからですね。
最近なぜかコメントがスムーズに書き込めないんですよ。
せっかくいただいたコメントにも返信できません。
原因不明なのでお許しを・・・m(__)m
あるふぁ・すたいる つかさ
アースデイおおいた2009は晴天に恵まれ、盛況のうちに無事終了しました。
来場してくださった皆さま、本当にありがとうゴザイマシタ。

私たち夫婦も大きな充実感と心地よい疲労感を楽しんでいます。
今回、アルファ・スタイルは
”家族が健康的に、心地よく、しかも環境への負荷をなるべく少なくしながら暮らす”
ことに強い思いと拘りを持つ住宅リフォーム屋
としてのアピールに重点を置いていました。
そのために、ステージ上でのアピールタイムであるアースデイトークに参加して
食品の裏側ならぬ”住宅の裏側”みたいな話をさせていただきましたし、
自信を持っておススメできる建材のサンプルを持ち込んでいました。
私の話がどれくらいの人たちに届いたかはワカリマセンが^^;
建材サンプルへの関心はけっこう高かったと思います。
たくさんの方々にじっくり見て、触っていただき、
どこがどういいのか聞いていただきました。
子育て世代だと思われる女性のお客様に
「この会場にくれば本当に安心安全な暮らしの情報があると思っていた」
と言っていただけたのには、本気で感激しました。
ウチの活動だけでなく、アースデイおおいたという活動そのものを
信頼してくださっているわけですからね。
工事屋として考えさせられる出来事もありました。
同じく子育て世代だろうと思われる女性のお客様。
数年前の自宅新築時、アトピッコハウス製の建材を使いたくて
依頼していた工務店に相談したら、
「使ったことがない」「取引がないので仕入れられない」との理由で
断られてしまい、希望が叶わなかった と話してくださいました。
アルファ・スタイルが展示していたアトピッコハウスの
”ごろ寝フローリング”ひのき のサンプルを手に持ち、
「これが使いたかった」って。
「ウチの床板はこんなに肌触りが良くない。堅いし冷たい。」
「今でも残念な思いが消えない」
っておっしゃったんです。
工務店にも工務店なりの事情はあるでしょう。
それにしても、施主さんの希望に沿う努力をせず、
自社が使う建材について納得してもらうことなく工事を進める。
それではお客様に残念な思いを抱かせても仕方ないと思います。

工事屋として何が大切で、どうすればお客様のためになるのか。

自分と家族の幸せな暮らしのためにしっかりとした意識を持っている。
そんな来場者の皆さまと触れ合えたアースデイおおいた2009は
アルファ・スタイルにとっても、深い学びの場になりました。

さてさて、カタイ話しはここらでお終い。
当日”珪藻土の思い出プレート”を作ってくださった皆さま、
ありがとうございました。

楽しんでくださいましたか?
いつものように、全作品を公開させていただきますので
少しお待ちくださいね。
明日以降、ボチボチと・・・。
あ、いえ。なるべく早く・・・・・。

それからですね。
最近なぜかコメントがスムーズに書き込めないんですよ。
せっかくいただいたコメントにも返信できません。
原因不明なのでお許しを・・・m(__)m
あるふぁ・すたいる つかさ
Posted by あるふぁ・すたいる at 11:50│Comments(4)
│わたしたちのこと
この記事へのコメント
イベントお疲れ様でした。(^^)
充実した1日をすごされたようで何よりです♪
充実した1日をすごされたようで何よりです♪
Posted by ┌|∵|┘ at 2009年04月22日 12:03
あざーす(^_^)
この印はたぶん、はにぃさんだな・・・。
元気ですか?
この印はたぶん、はにぃさんだな・・・。
元気ですか?
Posted by あるふぁ・すたいる つかさ at 2009年04月22日 15:52
元気ですヨ。ムスコもすくすく育ちました。
もう少し大きくなったら子供つれて遊びにいきます。(^^;
もう少し大きくなったら子供つれて遊びにいきます。(^^;
Posted by ┌|∵|┘ at 2009年04月24日 18:54
お待ちしてます っと。(^^♪
Posted by あるふぁ・すたいる at 2009年04月24日 19:55